カフェインのとり過ぎが肌荒れの原因に|私がコーヒーを避ける理由
コーヒーやお茶、紅茶などに含まれるカフェインですが、とり過ぎると血行が悪くなってしまいます。そして、カフェインを含むものは身近にすごく沢山あるのですが、お気づきでしょうか?
知らずにカフェイン中毒になってしまう意外な落とし穴とは?
↓いつも応援のクリックどうもです
カフェインが入っている意外なもの
頭痛薬や栄養ドリンク剤、エナジードリンクやチョコレートなどにもカフェインは含まれています。
私が朝に白湯を飲んでいるということは以前書きましたが、実はコーヒーはできるだけ飲まないようにしているんです。
簡単なのでオススメ→肌のかゆみと乾燥に|朝起きたら白湯を飲んで血行促進
それはカフェインをとり過ぎてしまっているからなのです。
片頭痛持ちなので、毎日ではありませんが頭痛薬を飲むことが多く、よく頭痛薬のパッケージを見ると、無水カフェインというものが入っていることに気がつきました。
↓頭痛薬(クリックで拡大)
この無水カフェインというのは医療用に広く使われており、水に溶けていないカフェインですから、コーヒーを飲むよりも少量で効き目が出ます。
頭痛薬がなぜ痛みをおさえるかというと、脳の血管を一時的に縮めて流れる血液の量を少なくすることで、他の神経が圧迫されるのを防ぐからです。
私はアトピーで肌荒れや手荒れがしやすいので、特に気をつけているのですが、血管が縮むと血液の流れが悪くなってしまうので、持病の冷え性が悪化してしまいます。
また、血液によって栄養が運ばれるので、皮膚を作る材料がなくなって肌荒れを起こしやすくなってしまうんです。
冷え性改善にはこちら→冷え性の改善と手荒れの予防に|冷凍しょうがの作り方と賢い活用法
もうひとつは、栄養ドリンクやエナジードリンク(レッドブルなど)には多くのカフェインが入っているので、今は代わりにニンニクが入っているキヨーレオピンというものを飲んでいますよ。
↓愛用しているキヨーレオピン
キヨーレオピンは前飲んでいた栄養ドリンクよりも効くので、こちらもおすすめです。
私の飲んでいるのは、カプセルに液体を入れて飲むタイプなのですが、薬局などで聞いたところ、このタイプは1番即効性があるそうですよ。(多少面倒ですけどね…)
↓いつもお世話になっているショップへのリンク(かなり安いです)
【第3類医薬品】キヨーレオピンw【60ml】 【1本入り】【期限2017年12月以降】【海外発送可】【送料無料】【滋養強壮、風邪予防、免疫力強化に、液体ニンニク、湧永製薬】
あとは、アトピーなので元々あまり食べませんが、チョコレートにも入っていて、今流行りのカカオが多く配合されているものほど多いです。
カフェインが入っている意外なもの
・ 頭痛薬
・ 痛み止め
・ 栄養ドリンク
・ エナジードリンク
・ チョコレート
カフェインのとり過ぎが肌荒れになる原因
カフェインをとり過ぎると、血行が悪くなる他に胃酸の出過ぎによる胸焼け、眠れなくなるなどの症状があります。
コーヒーを飲むと利尿作用でビタミンが出てしまうという情報もありますが、医学的な根拠は薄いようです。
ただ、カフェインには胃を活発にして、胃酸という強い酸性の液体を沢山分泌させる働きがあるため、食事の際には食べ物の消化に役立ちますが、空腹時には飲まない方が良さそうですね。
そして、脳を覚醒させるので、寝る前に飲むと眠りが浅くなるというデメリットもありますので、夜はノンカフェインの栄養ドリンクを飲むのをオススメします。
↓栄養ドリンクにも無水カフェインが入っています(クリックで拡大)
睡眠不足だとストレスがたまりますし、肌荒れにもよくないですね。
なんでもそうですが、とり過ぎはよくないので、頭痛薬や栄養ドリンクを頻繁に飲む方は気をつけましょうね。
まとめ
・ カフェインはコーヒー以外にも頭痛薬や栄養ドリンクに多く入っているので、とり過ぎには注意しましょう。
・ カフェインには胃酸を沢山だす働きがあるので、コーヒーなどは空腹時には避けて下さい。
・ 寝る前にはノンカフェインの栄養ドリンクを飲みましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
↓記事が気に入ったら押して応援してね♪
- 関連記事
-
- 人工甘味料の飲み物でアトピー悪化を防ぐ|おすすめの市販飲料は?
- 肌荒れ改善には生野菜のビタミン|旬のキャベツの鮮度の見分け方
- カフェインのとり過ぎが肌荒れの原因に|私がコーヒーを避ける理由
- マーガリンの原料トランス脂肪酸とは?|アトピーを悪化させる理由
- 界面活性剤が歯磨き粉に入っているってホント?その危険性とは